8月の献立表です
8月献立表
6月ももうすぐ終わり、真夏のような蒸し暑さが続いていますが、子どもたちは暑さに負けず、元気に過ごしています。
「やっぱり、スイカは天気のいい日に食べてほしいよねー
」
という給食室の思いを伝え、先日おやつの変更をしました

当日の天気は、絶好のスイカ日和
そして、スイカも立派!!
せっかくなので、子どもたちの前で切ってあげよう

先生が横に並んで、大きさくらべ!!

いよいよ、スイカを切ります…






大きなままのスイカを切り分けて、みんなで分け合って食べることを楽しみました。
次は、どんな旬の食べ物が待っているかなー??
お楽しみに
「やっぱり、スイカは天気のいい日に食べてほしいよねー

という給食室の思いを伝え、先日おやつの変更をしました


当日の天気は、絶好のスイカ日和

そして、スイカも立派!!
せっかくなので、子どもたちの前で切ってあげよう

先生が横に並んで、大きさくらべ!!
いよいよ、スイカを切ります…
大きなままのスイカを切り分けて、みんなで分け合って食べることを楽しみました。
次は、どんな旬の食べ物が待っているかなー??
お楽しみに

楽しかったゴールデンウィークも終わり、少し疲れが出てくる頃かもしれません。
体調管理に注意しながら、今年も楽しく過ごしていきたいと思います。
今年度、2回目の豆ごはん。
幼児クラスの部屋で、子どもたちに豆ごはんの”うすいえんどう”のサヤむきを手伝ってもらいました。
「お手伝い、お願いしまーす!!」

.JPG)
「ちいさいマメ、みーつけた!」 「マメ、いっぱい はいってるー!」
子どもたちは楽しみながら、上手にむいてくれました。

おいしさ倍増で、たくさんおかわりをしてくれました。
体調管理に注意しながら、今年も楽しく過ごしていきたいと思います。
今年度、2回目の豆ごはん。
幼児クラスの部屋で、子どもたちに豆ごはんの”うすいえんどう”のサヤむきを手伝ってもらいました。
「お手伝い、お願いしまーす!!」
「ちいさいマメ、みーつけた!」 「マメ、いっぱい はいってるー!」
子どもたちは楽しみながら、上手にむいてくれました。
おいしさ倍増で、たくさんおかわりをしてくれました。
新年度に入って1ヶ月が経ちました。子どもたちは環境にも慣れて、思い思いに遊びを楽しんでいるようです。
先日、給食室の前のカウンターに筍(たけのこ)を展示しました。

子どもたちは大きな筍を見て興味津々で「何これ?!」と駆け寄ってきました。
「このお野菜、何かわかる?」と聞くと、「ん〜」と悩むSちゃん。その後ろから「たけのこー!」と答えるRちゃん。
「わたし、たけのこ嫌い〜」とSちゃんに言われてしまいましたが、「おやつのおにぎりに混ぜるから、食べてみてね」と声掛けすると、二人とも「うん!」と元気に返事をしてくれました。

筍は他にも若竹汁や土佐煮を取り入れました。

たくさんの旬(しゅん)を味わって欲しいと思いを込めて、調理しています。
先日、給食室の前のカウンターに筍(たけのこ)を展示しました。

子どもたちは大きな筍を見て興味津々で「何これ?!」と駆け寄ってきました。
「このお野菜、何かわかる?」と聞くと、「ん〜」と悩むSちゃん。その後ろから「たけのこー!」と答えるRちゃん。
「わたし、たけのこ嫌い〜」とSちゃんに言われてしまいましたが、「おやつのおにぎりに混ぜるから、食べてみてね」と声掛けすると、二人とも「うん!」と元気に返事をしてくれました。
筍は他にも若竹汁や土佐煮を取り入れました。
たくさんの旬(しゅん)を味わって欲しいと思いを込めて、調理しています。