毎年恒例の<魚を知る日>
10月8日に大羊さんの前で、鯛の解体をしました!
大きな鯛を目の前に、「わーーー!!!」と、うれしい気持ちと、ちょっと怖い気持ちの大羊さんです。
「まずは、海の中で泳いでいたそのままの姿を、触ってみよう!」

「キャー!!でかっっ!!」

「さばみたいなにおいがする!」 「つめたくて、きもちいい!!」 「くさいっ!」
口の中をのぞいて、「はがあるーー!」 「したは?あったーー!!さわりたーい!」
目を触って、「ゼリーみたい!」と、
みんな、大興奮です
さばく前にから、「おいしそう!!」という子もいました
うろこ取りで、鯛のうろこをとっていきます。
「次は、”うろこ”をとっていくよー!”うろこ”って知ってるかな?飛ぶから気をつけてね!」

うろこを手にとり、
「シールみたい!」 「こおりみたい!こおりネイル!かわいい💕」 「かわくとパラパラして、貝みたい!」
うろこを透かして、「とうめいで、ピンク色や!」
「コンタクトみたい!」と、鯛の目に、うろこをつける子も
次は、包丁で、いよいよ鯛をさばいていきます。

その様子を見て、
「ちょっと、ごめんね

」と、鯛に優しく声をかける子もいました。
「おしりから、穴あいた!」
そして、中が見えて、みんなビックリ
内臓を取り出します。

黄色や緑色のものがみえて、
「きゅうり、あった!」 「とうもろこしや!」 「チーズみたいなものがあるー!」
見えた色の野菜を子どもたちがつたえてくれますが、、、
「海の中に、野菜はある??魚は、海の中にいるから、海の中の物食べてるんちゃうかー」と、先生が伝えます。
内臓を取り除き、身と骨に分けて、触ってもらいました。

「なかに、あかいのある!」
”エラ”を知っている子もいました。

骨だけになった鯛を持って、
「うすくて、むこうまでみえるかもーー!」とのぞいたり。

たくさん、鯛に触れました。
最後に、私たちの体は、いろいろな命をいただいて、じょうぶな体が作られているという事を伝えました!
さばいた鯛は、ごぼうと炊き合わせにして、
きれいに完食しました✨

(W)
9月の暑い日、子どもたちが楽しみにしていた「流しそうめん」をしました

待ちに待った、流しそうめんの日。
お部屋でポテトサラダを食べた後、各グループ毎にお庭に出て、準備万端‼
まずは、はとグループ
保育園での流しそうめんに、初チャレンジ

流れてくるそうめんを真剣に見つめ、いざキャッチ

見てみて~

と、にんまり顔の子どもたちです♪
次は、小羊グループ
早く流れてこないかな~と、のぞき込みながら待っています‼
最後は、大羊グループ
待っていました‼と言わんばかりに、食べ進めます‼
そうめんを食べる前に、ポテトサラダをおかわりしていた子もいたそうです
流れてくるのは、そうめんだけではなく…実は、きゅうりやパイナップル、みかんなどの変わり種もありました

細長くないものは、取るのにも一苦労⁉それでもみんな、楽しみながら頑張って食べていました。(M)
10月献立表です。
10月献立
少しずつ、秋の訪れを感じられるようになってきましたね!
秋といえば、運動の秋!読書の秋!そして、食欲の秋!!
たくさんあそんで、たくさん食べて、元気に過ごしましょう

そして、季節の変わり目で、体調を崩しやす時期でもあります。
疲れも出やすいので、無理をせず、休息もとりましょう
9月の献立表です。
毎日ベタベタとした暑い日が続きますが、しっかりごはんを食べて元気に過ごしましょう♪
9月献立表
夏献立の副菜に、旬野菜の”とうもろこし”を提供しました🌽
毎年、幼児クラスの子どもたちに皮むきのお手伝いをお願いしています‼
お部屋に皮つきのとうもろこしを持っていくと、子どもたちが集まってきました
「皮むきのお手伝い、お願いしまーす!」
お部屋にきた”とうもろこし”を手に取り、観察するこどもたち。
先生が一本剥いてみると、、、
そして、皮むき開始‼

.jpg)


皮をむいたとうもろこしを、みんなで協力して給食室に運んでくれました!
「ありがとう!!」
お手伝いをした部屋も、子どもたちが掃除をして

ピカピカになりました!
(w)
今年もおやつの時間に、子どもたちの目の前ですいかを切りました!
大きな、大きな、”すいか🍉”
「みんなー!今日のおやつは、”すいか”です!先生の顔とすいか、どっちが大きい??」
子どもたちは、
「すいかー!」と、
大きな声で、答えてくれて、先生も一安心(笑)
早速、すいかを切っていきます!

真ん中に切り目を入れて、半分に割れると、、、

大きな歓声があがりました
切り分けたすいかをみんなで、

おいしくいただきました!!
(w)
2024年8月の献立表です。
2024年8月献立表
今年も大羊の時間に、子どもたちと”竹の子”を観察しました。
「わぁ~!! たけのこや!!」
竹の子が見えたとたん、子どもたちが集まってきました♪
大羊のみんなで、竹の子の皮むきが始まりました!
数本ある竹の子をみんなで協力して皮むきをしました!
担任の先生に「剥きすぎたら、食べるところ、なくなるでー!」と、声をかけられて、ビックリする子どもたち。
剥けた竹の子を観察したり、、
竹の子の皮で遊び、、、
最後まで、楽しんでいました

(w)