2024,10,15, Tuesday
のあ・むぎチームでレストランごっこを開きました!
はと(3歳児)小羊(4歳児)大羊(5歳児)で事前にそれぞれグループごとで話し合い、食べ物はもちろん、看板や服装なども子どもたちで製作し、ホールで各お店を出店しました。
むぎ・はと 『ピザやさん』
のあ・はと 『アイスやさん』
ピザやさんは、トマト・チーズ・ピーマン味があり、注文があると釜で焼いて提供していたので焼きたてでした。
アイスやさんは、ぶどう・チョコ・もも・いちご・ばなな・ソーダ味があり種類も豊富で味に悩むお客さんでした。
むぎ・小羊 『フルーツサンドやさん』
のあ・小羊 『かき氷&チョコレートやさん』
フルーツサンドやさんは、いちご・キウイ・ばなな・みかん・ミックスがあり、フルーツやクリームが苦手な人は、おにくサンドを買っていました。
かき氷やさんは、メロン・いちご・みかん・ソーダ・パイナップル・ぶどう味があり、チョコレートもケーキや板チョコがあり、どちらも溶けないようすぐに食べていたお客さんでした。
むぎ・大羊 『中華やさん』
のあ・大羊 『屋台やさん』
中華やさんは、チャーハン・ラーメン・餃子・唐揚げがあり、作っている所も本格的で行列ができていました。
屋台やさんは、焼きとうもろこし・たこ焼き・焼きそばがあり、丁度良い焼き具合でお客さんに渡していました。
フードコートでは、買ったお料理を美味しそうにモリモリ頰張って食べていたり、机の上にずらーっとご馳走が並べられ、パーティをしているお客さんも・・・。また、友だちとの食べさせあいっこも可愛いかったです。
もっと売りたーい!気持ちから看板を持って宣伝している店員さんもいて、ホールはとっても賑わっていました。
店員もお客さんも両方楽しめた1日となりました。またお部屋でも楽しんでいけたらと思います。
(H)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 04:45 PM | comments (x) | trackback (x)
2024,09,18, Wednesday
あつ~い夏の日。
登園してきたこどもたちが一番気になることは、もちろん・・・
プール!!!
毎朝、プールに水が入っているのを見つけると「プールだ!!」「今日は暑いし入れるね!」と目をキラキラさせる子ども達。自分たちで、水位ごとにわけられた、
かめグループ・わにグループ・いるかグループを選び、楽しみました。
かめさん
みんなでプールの中をぐるぐると歩いて、走って、水流ができたら「せーの!」とワニやアヒルに変身してすいすい泳いだり、フープをくぐったり、お友だちと手を繋いで歩くお友だちも・・・。
ペットボトルの浮き輪を持って泳いでのんびりゆったり楽しむ、かめさんたちでした。
わにさん
少し深いプールだってへっちゃら!の、わにさん
顔をあげてフープをくぐる子もいれば、潜ってくぐる子や、自分で浮かんでみる子も・・・!保育者にそっと投げてもらったり、保育者の背中にのるのも大人気でした。また、お友だち同士でフープをフープを引っ張りあって遊ぶ姿もありました。
いるか
深いプールだって、へっちゃら!バタ足も、ゲームBOXからのジャンプもお手の物・・・ないるかさんたち。
飛んで潜って泳いで・・・盛大に水しぶきをあげながら楽しみます。小さいプールも、マットも、みんなで上に乗って、大盛り上がり。沈んでしまうのも、転覆してしまうのも、おもしろい!何度もお友だち同士で乗っては沈む、ひっくり返る~!を楽しんでいました。
今年の夏もあっという間に過ぎていきました。秋も思いっきり楽しむぞ~!
(h)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 01:36 PM | comments (x) | trackback (x)
2024,08,26, Monday
今年の夏も、とっても暑い!
それでも、子どもたちは暑さも吹っ飛ばす勢いで元気いっぱいで過ごしています。

水たまりをみつけて、ワニになって泳いでみたり、どろパックをする子どもたちも・・・
いつもの砂場だって、子どもたちの手にかかればあっという間にどろんこプールに変身!大胆にどろんこの感触を味わう子ども達でした。

水鉄砲をもって、お友だちに掛け合って遊ぶ子どもたち。
水がかかってもケラケラ、上手く水をよけてもケラケラ、顔にかかるのもへっちゃらで遊んでいました。
クジラのおもちゃも人気で、細いホースからでてくる水をよけながら「クジラさんに飲ませてあげよう!」とコップや水鉄砲を持ち寄って水をかけたり、テントの上の方に設置したホースから落ちてくる水をどうにか受け止めようと試行錯誤しつつ遊ぶ姿も・・・。
だんだん水鉄砲では物足りなくなってきたお友だちは、自らバケツの水をかぶる!大胆な遊びも。
全身びちゃびちゃになって楽しんでいました。
スライムの材料をいれて、混ぜて混ぜて~🌀
混ぜるうちに、あら不思議・・・「かたまりできた!」「めっちゃ伸びる!」と変化するスライムに大興奮!ぎゅっぎゅっとかためて、「アイスできた!」「たべてみる?」とお友だちとの会話も弾みます。
中でも、人気だったのは鉄棒!洗濯物を干すように乗せてみると、どんどん下に伸びていく!?
地面にくっつきそうになると、キャッチして「セーフ!」と満面の笑み♪
何度も伸ばして、丸めて、引っ張って、楽しむ子ども達でした。
まだまだ暑い日が続きます。
これからも体調にも充分気をつけながら、夏ならではの遊びを楽しんで行きたいと思います。
(H)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 01:30 PM | comments (x) | trackback (x)
2024,07,10, Wednesday
6月に避難訓練を行いました。
非常ベルの音にドキドキの子どもたちもいましたが、手を口に当てて園庭に避難し消防士さんからのお話も聞きました。
お 押さない
は 走らない
し 喋らない
</spa
“おはし“と覚えるそうです。
職員もビールケースを火に見立て消火器の使い方を教わりました。
大羊が代表して花束と手作りカードを渡しました。
手作りカードには「いつもみんなのことまもってくれてありがとう」話も聞いた後なので「いろいろ教えてくれてありがとう」も加えていました。
自分たちでアレンジしてる‼と驚き&感心でしたよ。


最後はみんなお待ちかね・・・グループごとに間近で消防車を見せてもらいました。
大きさに圧倒されつつも興味の方が勝り質問責め・・・
「これは何ですか?」

突然の無線にびっくり‼隊員さん間でやり取りしてもらえると…「うわぁ~ほんまにきこえる‼」
ホースの先端も持たせてもらい…「おもたいなぁ」
タイヤも大きくて胸の辺りまでありました。
たくさんのことを聞いて・見て・触れ…貴重な経験をさせてもらいありがとうございました。
花の日礼拝&訪問
子ども達が持ってきてくれたお花と一緒に礼拝を守りました。
これ知ってる‼ いいにおいするよね‼ かわいいな!
花束やかごに入れてアレンジしてもらいお世話になっているところに“ありがとう“の気持ちと一緒に届けに行きました。



(あ)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 04:30 PM | comments (x) | trackback (x)
2024,06,05, Wednesday
大羊(年長)は電車を乗り継ぎ、小羊(年中)とはと(年少)はバスに乗って、八瀬野外保育センターに行ってきました。
センターまでの急な坂道を頑張って登り、ようやく到着。
到着後、センタースタッフからお話を聞き、山遊び開始!
森の中探検
くっつき葉っぱでおしゃれしたり
魔女のお家にもお邪魔して
大羊と小羊は猿の見張り台まで
とても良い眺めでした。
お昼はお家の方が作ってくださったお弁当を美味しくいただきました。
まだまだ遊び足りない子どもたち
次回を楽しみにしたいと思います。(M)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 09:53 AM | comments (x) | trackback (x)
2024,05,01, Wednesday
新しい幼児チームが始まり、1ヶ月。お庭遊びが大好きな子どもたちの様子をキリトリします。
保育園ごっこをしているはとグループ。先生の真似をして「お集まり始めます」
虫さがしに夢中
「あ、アリいたー!てんとう虫もいたー!」容器の中は見つけた虫でいっぱい。
かたまりづくり
丸く形ができるようになったね。
ジャングルジムの上まで上れた小羊さん
うんていに挑戦の大羊さんがずらりと並んでいます。
砂場で工事現場ごっこ「あなほり、頑張ってね〜」
のあ・むぎみんなでケーキ屋さんごっこをしました。
大羊さんが看板を作ってくれました。
「ケーキいかがですかー」
「どのケーキが良いですか」
「お金はこちらに入れてくださいね」
石のお金を渡します。
ケーキをいただきます
「たんたん誕生日〜♪」パーティーが始まりました。
イートインスペースはお客さんでいっぱい
店員さん、お客さん、パティシエ・・・やりたいところで一緒に楽しみました。
お庭遊びはこれからもずっと続きます。やりたい遊びに夢中になって思いきり楽しもうね。
(M)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 04:33 PM | comments (x) | trackback (x)
2024,03,22, Friday
2月はのあ・むぎみんなでオリエンテーリングをしました。
それぞれのとまとグループ(3、4、5歳児)に分かれ各ブースのミッションに協力して取り組みました。
ホールではボール投げをしたり、箱運びをしました。
小羊さんを大羊・はとが引っ張って、最後まで頑張って引っ張っていましたよ。
むぎの部屋では製作コーナーがあり、かわいいペンダントを作りました。
ペンダントを丸い形にハサミで切って、花や星、りんごなどの好きな形をのりで塗って貼って出来上がり!
「いっぱい貼ったよ!」と嬉しそうにみせてくれました。
のあの部屋では、ポーズ写真と巨大マンダラのコーナーがあり、
ポーズ写真は、

わにポーズ

からかさおばけ

大羊さん大好きー!
のポーズをくじ引きで決めて撮影しました。
巨大マンダラでは
クレパスでマンダラのパーツを塗り込みました。
「これなんの部分?」「なにができるの?」と
わくわくしながら時間をかけて塗り込んでいましたよ。
隙間がないくらいきれいに塗ったマンダラを
「出来たよ~!」と見せてくれました。
そして出来上がったのは・・・
大きなおばけ達でした!!
どのコーナーから行く?と相談したり、ここはこうするんやで。と優しく教えてあげたり、教えてもらったり
とまとグループの異年齢で仲良く取り組むことが出来ました!
(H)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 02:06 PM | comments (x) | trackback (x)
2024,02,06, Tuesday
お正月あそび
みんなでお正月遊びを満喫しましたよ。
みんなで一緒に一生懸命つくりました。
こま回し大会をしたり、凧あげを楽しみました。
郵便屋さんごっこ
大羊さん・むぎチーム・のあチームの順番で郵便屋さんをしましたよ。
1月22日(月) 大羊グループ
大羊さんみんなで協力して最後の郵便屋さんごっこを楽しみました。
1月23日(火) むぎチーム
1月24日(水) のあチーム
はとさんは郵便窓口・小羊さんは回収と配達・スタンプ押しを担当しました。
また、たくさんのハガキを書いてやり取りを楽しみましたよ。
今年も、郵便屋さんごっこは大盛り上がりでした。 (H)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 01:12 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,12,28, Thursday
お天気の良い日に、「枝やどんぐりを拾って何か作ろう!」とお散歩に出発!
桃山城や参道には、沢山の自然の宝物が落ちていました!
子ども達は目を輝かせながら、どんぐりや大きな枝、木の実、葉っぱなどを拾っていましたよ。
拾ってきた大きな枝は、保育園で先生がギコギコ・・・
「怪我せんようにな!」と見守る子ども達(笑)
枝に毛糸を巻いて、どんぐりや木の実を飾りました。
それぞれのページェントの役のオーナメントや、クリスマスらしい製作も楽しみました。
クリスマスらしい賑やかなお部屋になりました!
保育園のクリスマス会までの、アドベントカレンダーも作りましたよ。
「今日は、僕が描いた日や!」「キラキラがいっぱいになってきたな~」と、毎日カレンダーをめくる時間を楽しみにしていた子ども達です♪
みんなの作った飾りでお部屋も賑やかになり、ワクワク楽しいクリスマスとなりました。
(中)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 02:12 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,12,01, Friday
世光保育園では、幼児チームになるとグループごとに山のぼりへ出かけます。
春・秋・冬それぞれの山の景色を楽しみ、様々な発見をし、友だちと一緒に登りきった嬉しさを感じながら、山のぼりを楽しんでいます。
この秋、久しぶりに大羊(5歳児)小羊(4歳児)はと(3歳児)、全学年が山のぼりに出かけることが出来ました!
はじめは《大羊グループ》
大文字山は春に続いて2回目。前回は「大」の火床があるところまで登りましたが、今回は更に上をめざして頂上まで挑戦しました!
なかなか険しい道もあるのですが、ぐっと足を踏ん張って、「がんばろな!」「よいしょっ!」と、友だちと励ましあって登り続けます。
狭い道はカニ歩きで・・・
時には、手をつないで支えあって・・・
気になる穴や木の根っこに興味津々で・・・
火床まではスムーズな道のりでした!
さぁ!ここからが本番!細い階段を上がって頂上まで向かいます。これまでとは比べ物にならない険しい山道の連続に、足が滑ったり、「おなかすいた・・・」「頂上はまだ?」「疲れた」と弱音がちらほら。
それでも諦めずに登っていき、ようやく到着!!
「やったー!お弁当やー!!」と急に元気も復活して、おいしく幸せなお弁当タイムの後、「大」ポーズで記念撮影♪
疲れたけれど、達成感あふれる秋の大文字山のぼりとなりました!
続きまして《小羊グループ》
小羊さんも春に続いて2回目となる大吉山へ行ってきました!
イチョウの木がきれいに色づき、行く道からウキウキと心が弾みます。
2回目ともなると足取り軽く、「どんぐりあるかなー」「葉っぱがいっぱい落ちてる~」とお喋りしながらずんずん登っていきます。
途中、大きな木が倒れていてびっくり!したり、「恐竜の足みたいや!!」と大きな根っこにびっくりしたり、秋の大吉山には「びっくり!」がいっぱいでした。
木の上に積んである石を見つけて「なんやろ」「だれが乗せたん?」「乗せてみる?」なんて話したり、不思議なこともいっぱいありました。
他にも、どんぐりやまつぼっくり、ほうきみたいな葉っぱ、赤や茶色、黄色の落ち葉も見つけて、保育園までお土産をいっぱい持って帰ってきてくれましたよ!
ラストは《はとグループ》
はとさんは「初めて」山のぼりに出かけました!春・初夏には八瀬のお山遊びには行ったのですが、たくさん散歩して体力もついたので八幡にある石清水八幡宮のお山のぼりに挑戦しました。
電車に乗って出発です♪予定していたよりも早く駅に着いたので、通過する特急電車を見送ってワクワク期待に胸が膨らみます。
ふもとでお山の約束を伝えてから、「さぁのぼろう!レッツゴー!!」
初めてのお山でもズンズン登っていきます。風に吹かれてひらひら舞う落ち葉に気付いたその時!
「どんぐりもあったー!」「みてみてー!ブルーベリーもあったで!」
「オレンジの葉っぱきれい~♪」「これおばけの葉っぱやで」
「よーし、探検するぞー!」
…と、探検隊になるはとさんたち。片道30分のところ小一時間かけて秋さがしを満喫しました!
頂上でお弁当タイムです。「おいしいねぇ♡」とパワー充電し、眠気に負けないうちに帰らないと!と保育園まで最後の力を出し切って帰ってくることができました。
憧れの山のぼり、大満足だったはとさんです。
これから冬がやってきますが、寒さに負けない元気な体作りをして、今年度最後に冬の山のぼりに行けたらいいなぁ~と思います!
(お)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 06:56 PM | comments (x) | trackback (x)