2023,10,04, Wednesday
日中の暑さも随分落ち着き、ようやく秋らしくなってきましたね。
9月に入っても暑い日が続いていましたね。暑い日が続いたので、水遊びを延長して楽しんでいたぶどうちゃんたちでした。
水遊びが終わってからは泥んこあそびをしたり、元気いっぱいお外であそんでいます。
さて、お部屋ではどんなあそびしているか覗いてみましょう。
9月のぶどうちゃんは感触あそびを楽しみました。
【小麦粉粘土】
白い粉に赤い粉を入れるよ
お水も入れて混ぜてみよう、さあどうなるかな?
ピンク???
ピンク~~~!!
ツンツン、わー気持ち良い
こねこねしたり、びよーんて伸ばしてみたり、ペタペタ叩いてみたり、ストローを使ってケーキも作ったよ。
【米粉粘土】

ぺたぺたしたり、つんつんしたり、小さくちぎって並べたりして楽しんだよ。
【土粘土】


コロコロ転がして伸ばしてみたり、積み上げたり、まるで陶芸作家のよう。
どのタイプの粘土も感触が気持ち良かったようで、夢中で遊んでいたぶどうちゃんたちでした。
暑さも落ち着き、過ごしやすくなってきたので、10月からは秋の自然に触れにお散歩など楽しんでいきたいと思います。
(I)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 04:08 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,09,29, Friday
10月の献立表です。
10月献立表
給食便り | 05:14 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,09,16, Saturday
8月も暑い日が続きましたが、屋上ではプールに寒天に水風船に♪と水しぶきや笑い声が飛び交うぶどうちゃんでした。
<プール>
ねっこちゃんは水しぶきが高く上がるのが面白くて、どっしんどっしんと足を高く上げて、水の中を歩く子が続出!
そして段々体を思い切って水につけて、わにさんが誕生!お馬さんになってパカポコ歩く子、バタ足する子もいましたよ。
はっぱちゃんは先生ワニさんに乗ってプールを練り歩いてもらったり、先生トンネルをくぐってみたりしましたよ!はっぱちゃんワニさんも続出!顔を見合わせては、にっこり♪
<寒天>
色とりどりの寒天をまずはお指でツンツン!プルン!と跳ね返る寒天に何度も触ってみたり、カップから出して手で握々してみたりしましたよ。崩した寒天をまたカップに戻し、色とりどりのパフェづくりを楽しむ子もいました。
<水風船>
水風船登場!登場してすぐぼよっぼよっ、ブルルン、ブルルン!とみんなの手をすり抜けてマットの上を転がる水風船。そぉーっと捕まえて、ビールケースや色水の入ったたらいに入れて、引っ張ったり、コップに入れてみたりとプニプニ感を楽しんでいましたよ♪
<泡プール>
プールを泡だらけにして、泡プールが誕生!
手を動かして、どんどん泡をたてよう♪
たてた泡をそぉーっと両手でお友達と持ってみたり、あごに泡をつけながら、ワニになってプールを這ってみたり・・・。
屋上でのいろんな夏の遊びをたっぷり楽しみ、またたくましくなったぶどうちゃんの秋はどんなことが待っているのかな?
(S)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 09:59 AM | comments (x) | trackback (x)
2023,09,15, Friday
7月と8月に、おやつでスイカを提供しました🍉
今年も立派なスイカが八百屋さんから届いたので、
せっかくなので、子どもたちの前で切りました
「中は、何色かなー?」
「じゃあ、切ってみるね!みんなの分、切るから待ってねー!」
切るたびに、子どもたち歓声があがりました‼
そして、声をそろえて、
「いただきまーす!」
「ごちそうさまでした!」
みんなで、おいしく楽しくいただきました

(w)
給食便り | 10:46 AM | comments (x) | trackback (x)
2023,09,14, Thursday
7月、8月といい天気が続きすみれさんはたくさん夏のあそびを楽しむことができました。
その様子を今回は少しですがご紹介します!
☆どろんこあそび

初めての感触に驚いていた子もいましたが、回数を重ねるごとに遊びはどんどんダイナミックに!顔や足がどろだらけになるくらい楽しんでいた子もいました
☆片栗粉

「何だろう?」と不思議な顔をしながらさわりはじめ、お水を入れるとコロコロ固まったりトロトロになったり、
触れるようになると今度は手のひらで「キュッキュッ」とコネコネ遊んでいる子もいました
☆泡遊び

手につくとニギニギ

感触を確かめてみたり、「おいしそー」と食べてみようとしてみたり(笑)
泡に興味津々のすみれさんたちでした!
☆寒天あそび

ちぎってみたり、つぶしてみたり、カップの中にたくさん寒天を入れてスプーンでツンツンしてみたり食べ真似してみたりそれどれの楽しみ方であそんでいました
☆絵の具あそび

筆や手を使ってぬりぬりペタペタ!手や足にもたくさん塗って手足が水色やオレンジになっている子もいました(笑)

だんだんと慣れて触って遊べるようになった子や大胆だったあそびがさらに大胆になった子、慎重派で恐る恐る触ってみる子など
いろんな姿を見れたすみれさんの夏でした。
これから秋になり今度はどんな姿を見せてくれるのか楽しみです
(M)
スタッフブログ::すみれチーム | 04:41 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,09,12, Tuesday
7月に続き、夏ならではのあそびを思いっきり楽しみました♫
ゆりの子どもたちが一番好きな感触あそびは、、、
ジュース屋さんごっこ(色水あそび)です。
ペットボトルに好きな色を混ぜたり
プリンカップに注いでみたりと
お友だちとのやりとりも楽しんでいました。
そして、泡あそびでは泡立て器でグルグル🌀泡立ててみたり、
頭の上やほっぺにのせてみたり…
”ふわふわ”な感触を楽しんでいました。
なかなか体験できない保育園ならではと言えば、、、
ペンキ屋さんごっこです。
大胆に手で塗り広げたり、筆やローラー、スポンジを使って、
ダンボールを隅から隅まで塗りたくり!!
服が汚れてもへっちゃらでした☆
最後に夏といえば、プール!
大きいプールに入るときもあれば、
ゆりのお庭でビニールプールやバケツ、タライの中に!!
ロケット噴水では、みんないたずら心がうずうずでした(笑)
ダイナミックに楽しんだ夏のあそびは終わってしまいましたが、まだまだ残暑が厳しそうです💦
次は秋を探しに散歩に出かけたいなぁ。。。(O)
スタッフブログ::ゆりチーム | 02:21 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,09,02, Saturday
7月後半から選択プールが始まりました‼
水深浅い~深いを自分で決めて入っています(かめ・わに・イルカ)
「お顔にかかるのイヤやしかめさんにするぅ」「わに泳ぎ出来るしわにさんにするねん…」「ちょっとイルカがんばってみようかな」「イルカ一択‼」・・・選ぶ理由はいろいろです
かめ
プールの中に入っているだけで嬉しい…たのしくい…
おふろじゃないよ‼全身で水を楽しんでるんだよ‼
ペットボトル浮輪…泳いでみようかな
フラフープのトンネルにもチャレンジ‼がんばった大賞受賞者たくさん‼
わに
わに泳ぎをしたり、保育士わにの背中に乗ってらくち~ん
ペットボトル浮輪を使ってみたけど…自分で泳いでみよ~
しぶき合戦をしたり、ゲームボックスからの飛び込みもしたよ‼
イルカ
ダイナミックに泳いで、潜って…
ペットボトル浮輪の使い方もいろいろです

マット・たらい・ベビーバスのおふね…わっしょい‼わっしょい‼のかけ声で引っ張っていました。
水が入って沈没してもゲラゲラ…

飛び込みスタイルもオリジナル‼かっこいい!
マット渡りもしてみたよ
台風の後はみんなでプール掃除…ゴシゴシ洗ってキレイになったので泡プールであそびました
秋は何してあそぼうかな…
(A)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 03:04 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,08,31, Thursday
2023年9月の献立表です。
9月献立表
給食便り | 11:20 AM | comments (x) | trackback (x)
2023,08,09, Wednesday
毎日暑い日が続いていまね。
子ども達は元気いっぱいで、夏にしか出来ないあそびを楽しんでいます。
着替えてタオルを出して・・・と準備も早くなってきました。
テラスからお庭を見て『もういっていい?』と待ちきれないみんなです。
えのぐあそび

段ボールや手足に描いているうちに楽しくなってきて最後はかなりなメイクアップ‼ネイルまでのおしゃれ女子♡
どろんこ

スコップや手で山やトンネル・『海にしよう』『おふろみたい』と穴掘り・・・『もっと固めなあかんな』と手でしっかり固まるとそろそろ水の出番

ホースではなく自分達で砂場まで水を運んでみました。
バケツ・おもちゃのカップ・・・探してきて水を入れます。『もっと入れて‼』と重いはずなのに力自慢大会でもありました。
山が川や海に変わるとここでもワニになって泳いでいました。
水あそび

新聞紙を丸めて えーーーいっ‼
みずでっぽうの先は・・・バケツを持った保育士。コントロールのいい子ども達、最後は一緒にずぶ濡れでゲラゲラ大笑い
ジャングルジムに透明シートをはると・・・濡れないよ‼水圧とジャージャーという音にドキドキしつつスリルを楽しんでいました。

ジュース屋さんになったり、竹のみずでっぽうの穴から水が出てくるのも不思議でおもしろいね
かぶとむし

かぶとむしの幼虫が15匹成虫になりました‼
ゼリーをあげてくれたり・・・一緒に遊ぶのが大好きです。触れるようになった子ども達も増えてきました
みんなの夏はまだまだ続きます・・・
(A)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 05:49 PM | comments (x) | trackback (x)