2019,08,19, Monday
ある日京阪電車に乗った時のことです。あれ?この書き出し、記憶にあるな・・・あ、5月に同じようなフレーズで書き出してました。その時は席を譲ることの話でした。今回は別の話。
通勤通学の乗客でいっぱいの特急列車で、こんな車内放送が聞こえてきました。「この列車は数分の遅れが生じております。お急ぎのところ御迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。」えーっ!わずか数分の遅れでお詫びしなきゃならないの?京阪の特急は10分おきに来るんだよ?数分の遅れくらいは織り込み済みじゃないの?
などと考えたのはしばらく後のことで、実はこれを聞いた瞬間に思ったのは「ん?この車掌さん、お詫びする気なんてさらさら無いね。」ということでした。というのも、電車の車掌さん独特の節回しと言いましょうか、停車駅の案内をする時と同じような声の調子でこのアナウンスをしていたのです。本気で申し訳ないという気持ちを伝えているとは到底思えませんでした。でも、お断りしておきますが、私はそのことに腹を立てているわけではありません。むしろ、前述のように、わずか数分の遅れについて、お詫びをしなければならないのかと驚いたほどです。
では、何を考えたかと言うと、もし京阪電鉄という会社が「数分の遅れなんて日常茶飯事だから、それくらいええやん」と開き直ったら騒動になるだろうな、ということです。言い方を変えれば、現代の日本社会では、列車が数分遅れることくらいで腹を立てる人はそんなにいないだろうけど、それについて鉄道会社が「列車の遅れは日常茶飯事」と開き直ったら、それについては腹を立てる人は少なく無いと思われるということ。ですから、たとえお詫びする気なんて無くても、苦情を未然に防ぐとか、苛立っている人の心をなだめるなどの効果を期待して、「お詫びします」とひとこと発するのだということです。とりあえず形だけ、ポーズであろうとも、「お詫びします」という言葉は求められているのだと思ったのです。
最近、「お客様は神様です」という、昔ながらの商人の心構えのような格言について、否を唱えるきっかけになるような出来事を耳にすることが増えました。例えば、レストランで横柄な態度を取る客、コンビニの店員にいちゃもんをつける客、自分の理屈ばかりを押し通して何らかの補償を要求するクレーマー、等々。いずれも、自分(客)の方が立場が上だと過剰に思い込んでいる人たちによってトラブルが引き起こされています。でも、理不尽な要求などに対して、サービスを提供する側が必要以上に卑屈になることは無いと、世間は認め始めました。
聖書は、隣人を大切な存在だと認め合うことを求めています。それだけでなく、愛し合うことが必要だと勧めています。それは、赦し合いでもあるのです。そもそも完璧な人などいないのですから、自分もたくさんのことを赦してもらってきたはずであり、だったらお前さんも赦しなさいよ、と言われているかのようです。
私たちは愛されたいし、大事にされたいと思っています。同じように、隣人もそう思っているのだと気づけば、行動や言動は少しずつ変わっていくはずです。
園長:新井 純
『園長ブログ カピバラのひげ』 | 04:59 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,08,19, Monday
2018年度自主点検表
0、表紙
2018自主点検表紙
1、施設運営・運営管理
2018自主点検運営管理
2、安全管理
2018自主点検安全管理
3、保育内容
2018自主点検保育内容
4、給食
2018自主点検給食
5、労務管理
2018自主点検労務管理
6、財務管理(委託費)
2018自主点検財務管理
事業報告 | 04:45 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,08,17, Saturday

のんびりとした梅雨が去ったあと、「待ってました!」といわんばかりに空には入道雲がモクモクと膨らみ、太陽がギラギラと輝く暑い夏がやってきました。
夏といえば、水遊びがしたくなりますよね。
保育者たちも「今年はどんな水遊びにしようかな?」「楽しんでくれるかな?」と計画を立てながら、“早くすみれっこたちと遊びたい!”とうずうずしていました。
ところが、雨、雨、雨…。
アスレチック遊びをして体を動かしたり、いろいろな大きさの穴に“ぽっとん!”とホースや花はじきを入れる事に夢中になって遊ぶ毎日でした。
それでも、雨に誘われてカタツムリが遊びに来てくれた日には、「おぉ!」「あぁー!(なんかいる!)」とのっそり動くカタツムリに興味津々で、さわってみようとする子もいましたよ。
そして、ついに梅雨明け!待ちに待った水遊びの始まりです!!
初めはドキドキ…“だっこしといてよー”と不安を見せたり、“このちょろちょろしてるのなんやろ?”とそーっと触ったり、見ているだけだったり、反応は様々でした。
水遊びの経験を重ねていくうちに、バシャバシャと水しぶきを全身に浴びたり、水面を力いっぱい叩いてみたり、水を汲んでは「じゃー!」と流す事にはまったり…
お友だちと“どうぞ”と渡し合いっこをしたり、顔を合わせては“おもしろいね♪”とにっこり笑い、時には“じゃじゃじゃー”と水の掛け合いっこが盛り上がることも!
気持ちの良いお水を使える事に感謝しながら、すみれっこたちは五感をフルに使って夏ならではの遊びを楽しんでいます。
次回は、「あつーい夏でも元気いっぱい!」その2(感触あそび編)をお送りします。
お楽しみに!!
スタッフブログ::すみれチーム | 09:35 AM | comments (x) | trackback (x)
2019,08,01, Thursday
8月献立表です。
8月献立表
給食便り | 02:05 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,07,27, Saturday
台風の影響で開催が危ぶまれていた本日の夏祭りですが、会場を園舎内に移し午後4時半から開催いたします。
屋内での開催なので、外のように走り回ったりすると非常に危険です。安全については各自十分配慮してください。
また、雨天が続く予報なので、外に靴をおいておくことができません。ビニール袋など、靴袋をご持参ください。
2019年8月27日(土)
世光保育園保護者会
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 09:39 AM | comments (x) | trackback (x)
2019,07,26, Friday
明日7月27日(土曜)に予定されています夏祭りですが、明日は台風の影響により荒天の予報が出ています。
しかしながら、予報は刻々と変化していて、しかも台風は近畿を避ける予報であるため、現時点では開催か中止かの判断を迷わざるを得ません。
したがって、明日8月27日朝9時に保護者会夏祭り実行委員が判断し、こちらにお知らせします。
発表までには10〜20分のお時間をいただきますことをご了承ください。
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 04:51 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,07,19, Friday
梅雨明けが待ち遠しいこの季節、お部屋の中で遊ぶ日が続きますが、ぶどうチームは元気に過ごしています。
戸外に出られないので、お部屋で発散。
紙をビリビリ〜、ぐちゃぐちゃ〜
ここぞとばかりに大騒ぎ!
ちぎった紙を集めて、上から降らせます。
「うわ〜」「きゃー」大喜びの子どもたちです。
はっぱチームはアスレチックごっこ。
鉄棒でぶーらんぶーらん出来るようになったよ。
ゲームBoxからジャンプ!
トンネルから、ばあ!
ねっこチームは初めての小麦粉粘土。
美味しいケーキができますよ〜
色々なものを作り、感触を楽しみました。
梅雨が明けたら屋上でプールなど、夏ならではの活動をたくさん楽しみたいと思います。(立石)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 11:44 AM | comments (x) | trackback (x)
2019,07,19, Friday
梅雨に入り雨の季節がやってきましたね。
すみれっこたちは、初めての感触あそびに出会いました。どんな反応を見せてくれたのか、感触あそびの様子をご紹介したいと思います。
《小麦粉ねんどあそび》
小麦粉と水、色付けに食紅を入れてコネコネ…すると、ふわふわな小麦粉ねんどのできあがり!
初めて見る小麦粉ねんどにそーっと手を伸ばし、さわってみると【ムニムニ】。
“気持ちいい~”と手のひらで叩いてみたり、握る・ひっぱる・ちぎる等して感触を楽しんでいましたよ。
ちょっぴり苦手な子も、袋に小麦粉ねんどを入れてもらうと【ギュッギュッ】と握り、感触をあじわっていました。
《えのぐ:ぬたくりあそび》
初めて見るえのぐに“なんだろう??”と不思議そうなすみれっこたち。
さわってみると【ヌルヌル】してびっくり!
えのぐが付いた手をじーっと見て、手を握ったり、画用紙に手のひらでペタ!とスタンプしてみたり、“なんだか楽しくなってきた!”と、今度は手のひらでぬりぬり…“おもしろい!”とさらにペタペタ!
えのぐの感触を楽しみながら遊んでいました。
《どろんこあそび》
【サラサラ】とした砂や、少し水の含んだ【ザラザラ】の砂、そして水をたっぷり含んだ【ドロドロ】の砂…と園庭では様々な感触に出会うことができました。
泥水の中に手を入れてみると【ジャリジャリ】。
“おもしろいな”と今度は足を入れて【バシャバシャ】。全身どろんこまみれの子が続出!!
ちょっぴり苦手な子もどろんこあそびの近くで砂あそびを楽しんでいました。
少しずつ慣れていけるといいなぁと思っています。
梅雨が終わると夏がやってきます。
暑さに負けず元気いっぱいに、色水・湯水・寒天・泡などの素材に触れ、夏ならではの感触あそびを楽しみたいと思います!!
スタッフブログ::すみれチーム | 08:48 AM | comments (x) | trackback (x)
2019,07,05, Friday
進級、入園当初は不安な姿を見せていた子ども達も、すっかりゆりチームに馴染んで、好きな遊びをみつけて元気いっぱいに過ごせるようになりました!
歩く距離を延ばして、泰長老公園までお散歩!満開の桜に笑みがこぼれます!

摘んだ、たんぽぽを大事に握りしめて、"一緒だね〜"と見せっこ♪

フワフワの綿毛を見つけて、おもいっきり"ふーー!"

保育園にお手紙を配達してくれる郵便バイクに憧れて!郵便屋さんになりきって「お手紙でーす!」

大きな電車を作って、みんなでお出かけ出発!
♪ガタンゴトン〜
これから夏本番!水遊び、感触遊び、プールetc…夏ならではの遊びをパワフルに楽しみたいと思います!(李)
スタッフブログ::ゆりチーム | 02:07 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,06,28, Friday
7月献立表
給食便り | 04:37 PM | comments (x) | trackback (x)