2019,02,27, Wednesday
3月献立表です。
3月献立表
給食便り | 04:40 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,02,06, Wednesday
寒い日が続き、体調を崩す子どもたちもいましたが、お部屋からは元気な声が聞こえてきます
年末、幼児で行われたお餅つき。いろいろなお餅をいっぱい食べましたが、食べきれなかったお餅を細かく切って、年明けの子どもたちのおやつに出すことにしました
そして、新年を迎え
細かく切ったお餅もいい感じになり、いよいよその日が来ました!!
「これ、何かわかる?」
テーブルの上のお皿を見て、
「”おかき”」と、返事が返ってきたので、
「何が変身したかわかる??」と、聞くと
「ん~???」と悩む子どもたちの中から、
「おもちーーー!!!」と、返事が聞こえてきました。
「せいか~い」





みんなでおいしくいただきました
給食便り | 03:00 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,02,04, Monday
初夏・秋・冬、季節の変化を感じながら三度大吉山に登りました。
コースも少しづつ変えながら行ってきました!
5月編
初めての大吉山、どんなところかな!?わくわくで出発でした。
宇治川の橘橋が工事で通れず遠回り喜撰橋を行くと鵜飼の鵜をみることができました。(ラッキー)
興聖寺を抜けふもとに着くと足取りも軽く先には何があるのかと!?前へ前へと、どんどん進み
あっという間に頂上でした。
行きはJRを利用、帰りは京阪で桃山南口より参道の坂道を歩いて帰りました。まさかの、この登りが一番きつく一気に言葉がなくなりひたすら無言で歩く小羊さんでした。
11月編
夏の台風の被害で大吉山も通行不可!!どうなるかと冷や冷やでしたが、無事決行できました。
大きなイチョウと見事な紅葉を見せてあげたいと思っていましたが、
イチョウはほとんど散っていました。(残念)
しかし、紅葉は色づき始めきれいでした。そして何より楽しみなお弁当も楓の木の下でいただきました。自然の中でお友達と食べるお弁当は最高ですね。花より団子じゃないけれど紅葉よりお弁当の小羊さんです。
今回は、行きに京阪帰りはJRにしました。ボックス席にテンションアップしてました!
1月編
軍手をはめ寒さ対策をして身軽に出発!今回の宇治川では、たくさんの水鳥がいて興味津々で見ていました。
ふもとまで到着し「さあー.登るよ~!」の号令に駆け出す子、松ぼっくりなど見つけて歩く子、道なき道を探検・冒険しながら楽しむ子。個性豊かな小羊さんです。
軍手は、防寒用ではなく、安全のための役割と変化していました(笑)
見晴らし台で、ほっこり飴ちゃんタイム。そして、大吉山に「ありがとー次は、大羊大文字山に登りまーす!」と、お礼と報告をして下山しました。
下山も冒険!?最後の最後まで、大吉山!!ありがとうございました。
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 03:14 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,01,29, Tuesday
2月の献立表です。
2月献立表
給食便り | 03:32 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,01,24, Thursday
社会福祉法人世光福祉会 役員(理事・監事) 評議員 名 簿
役 員(理事・監事)
役 職 名 前
理 事 長 新 井 純
理 事 網 野 俊 賢
理 事 金 子 町 子
理 事 冨 増 献 児
理 事 中 西 昌 哉
理 事 松 井 實
監 事 加 藤 俊 明
監 事 松 野 正 信
評 議 員
蠣 崎 瑞 恵
君 村 淳
小久保 正
坪 内 徹
中 村 多加志
松 田 央
安 野 優 美
事業報告 | 02:02 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,01,18, Friday
昨年末は胃腸風邪にノックダウン…だった子どもたちですが、元気に回復し、新年からお友だちが2名増えて、ますます賑やかになりました。
何やら朝から幼児チームのお兄さんたちがウキウキ・ワクワクしていた年末のある日。お庭に行ってみると、大きな臼と杵!
そうです、おもちつきだったのです。興味津々なすみれっこたちもお庭へ行って見学&応援しました。

つきたてのおもちは、ツヤツヤ&ふわふわでとても美味しそうでしたよ。

部屋に戻ると隣のぶどうチームから「ぺったんぺったん!」と楽しそうな音が聞こえてきたのでお邪魔してみると、
おもちつきごっこで大盛り上がり!
一緒に遊ばせてもらい、お兄さんたちの真似っこを楽しむすみれっこでした。
そして、先日は保育園内に郵便局が開局し、
郵便屋さんごっこがありました。

大羊グループの郵便屋さんが「はじまりまーす!」と開局を知らせに来てくれました。早速ハガキを買いに出かけてみましたよ。
窓口で「どうぞ」とお金を渡して、ハガキを受け取ったり受け取らなかったり…
郵便屋さんたちに「ありがとう」と頭をペコリと下げてご挨拶したり、シールを貼ってぐるぐるお絵かきをして、大好きな人たちにお手紙を書きました。
お家の方からも子どもたちにお手紙が届き、嬉しそうだったのが印象的でした。
今はメールがやりとりの主流となっていますが、ぬくもりある手紙でのやりとりを楽しめた時間となったように思います。
すみれっこ生活も残りわずか。
冬にも負けず、寒さにも負けず、風邪にも負けず、元気に過ごしていきたいです!
スタッフブログ::すみれチーム | 06:36 PM | comments (x) | trackback (x)
2018,12,28, Friday
「でんしゃごっこ」
幼児さんが作った電車を借りて、友だちと一緒に乗ってお出かけ!!
庭に引かれた線の上をガタンゴトン♪と通っていきました。
「おさんぽたのしいな」
乳母車での散歩から誘導ロープデビュー!!
自分の足で「よいしょ、よいしょ」と歩いています。
JRが見える場所へ行って「おーい」と言ったり、葉っぱや実を見つけたり探索も楽しんでいました。
「おもちつきごっこ」
近くで本物のもちつきの様子を見たり、もち米のにおいも感じました。
園長先生や幼児さんの応援をしていました。
~おもちつきコーナー~
本物のおもちつきを見た後は、子ども達も刺激たっぷり受けて力強く
ぺったん、ぺったんついていました。
お友だちと一緒に本物のおもちつきのように、うち手と返し手でついていました。
~おもち作るコーナー~
力強くついたあとは、特性小麦粉ねんどおもちで丸めたり、のりを巻いていました。
大小いろんな形のおいしそうなおもちがたくさんできました!!
スタッフブログ::ぶどうチーム | 06:21 PM | comments (x) | trackback (x)
2018,12,28, Friday
12月25日 ゆり遠足 ㏌ 太陽が丘
寒さを心配していましたが、良いお天気の中
バスに乗って太陽が丘まで行ってきました。
バスに「ばいばーい!」と手を振り、長い階段を降りると広場に到着。
遊んでもいいよ!の声と共に勢いよく走りだす子どもたち。
アスレチックのコーナーでは登ったり滑ったり身体をいっぱい動かせて遊んでいました。
一角では石や木の実を売るお店屋さんがオープンしごっこ遊びが始まっていました。


迷路コーナーでは 「むっくりくまさんしてー!」と
子供たちからのリクエストがあり、くまが目を覚ますと
ギャーーーーーーーーっ!嬉しそうに逃げ回ります。
お友達と「こっちや!」力を合わせながら走ったり、陰から覗いて
くまを待ち伏せする姿も可愛かったですよ。


たくさんの自然の中で走ったり、ジャンプしたり、ドングリを拾って
のびのびと楽しく!自由に!遊べて大満足!!!の子供たちでした。
楽しい時間はすぐに過ぎてしまい、「もう帰るの?帰らない!」という声も
ありましたが、「保育園に帰ったらお弁当が待ってるよー」の一言で
気分もコロッ♪と変わりルンルンでバスに乗車し帰園。


みんなで輪になって、お弁当をもりもり嬉しそうに食べていました。
「ウインナーある!」「ブロッコリーある!」「おにぎりある!」
楽しい声が飛び交うランチタイムでした。


スタッフブログ::ゆりチーム | 04:49 PM | comments (x) | trackback (x)
2018,12,28, Friday
1月の献立表です。
2019nen kondate
給食便り | 04:07 PM | comments (x) | trackback (x)
2018,12,28, Friday
豊かな実りや恵みに「ありがとう」と感謝した秋が過ぎ、世光保育園ではクリスマスを迎えました。

シールをぺったんこ!のりでぺたぺた!ビーズをぽっとん!
色とりどりの飾りを作りながら、少しずつクリスマスに向けて準備が始まりました。

クリスマスを迎えるまで、「アドベント礼拝」をお捧げし、クランツのロウソクに火を灯してイエスさまがお生まれになった日のお話を聞きました。
『♪おほしがひかる ぴかぴか~』と讃美歌を身振り手振りで歌ったり、『あかちゃん!(イエスさま)』『おかあさん!(マリヤさん)』『おとうさん!(ヨセフさん)』…と興味津々な子どもたちでしたよ。

そして、保育園のクリスマス当日。
お家の方々と一緒にクリスマス礼拝でイエスさまのお話を聞いたり、その後の祝会では、賑やかな動物たちが登場し、みんなで歌って踊って…
楽しいひと時を過ごす事ができました。
世界中の人々を救うためにお生まれになったイエスさまに感謝し
「クリスマスおめでとう!」と、嬉しい気持ちが溢れる一日となりました。
スタッフブログ::すみれチーム | 12:46 PM | comments (x) | trackback (x)