2019,05,13, Monday
この度、園長ブログ『カピバラのひげ』を開設する運びとなりました。
投稿まで今しばらくお待ちください。
『園長ブログ カピバラのひげ』 | 04:33 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,04,26, Friday
5月の献立表です
5月献立表
給食便り | 04:57 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,04,26, Friday
「もうちょっとで初めての大文字山登りや無〜」と心待ちにしていたある日、わんぱくだんの、ひろし・けん・くみ、から手紙が届きました。
「みつけてねっ!やって!」「大文字の時、探してみよう!」と、心は踊る一方です。
当日は良いお天気で、桜吹雪が美しい中での山登りとなりました。
スズメやリンゴのマークなど、「見つけてね!」をみんなで一つずつ発見しながら歩きました。
山登り中、なんと野生のシカに遭遇した子もいました。
長い階段を自分たちの足で一段ずつしっかり登って行き、大の火どこでお弁当を食べました。
帰り道はさすがに「疲れた〜「足痛い〜」の声も上がりましたが、疎水でカニを見つけて少し元気をもらったりしながら、大羊さんの初めての大文字山登りを無事終えました。(川辺)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 01:17 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,04,23, Tuesday
世光保育園にもぽかぽかと気持ちのいい春がやってきました。
今年度、世光保育園で一番小さなクラスであるすみれチームは、6名の子どもたちを迎えてのすみれっこ生活が始まりました。
お家の方と初めて「ばいばい」「いってらっしゃい」をした時は、寂しさと不安に押しつぶされて、「うわーん」と泣いていたすみれっこたちですが、ひとりひとりが思いを受け止めてもらううちに、笑顔を見せてくれる時間が増えてきました。
今では、「あぅあぅ!」「あばばばば」「たぁたぁたぁ」「ぶぶぶぶぶ」…と、おしゃべりに花が咲いていますよ。
それぞれが、気になるおもちゃを見つけ、保育者とふれあい遊ぶ中で、安心してありのままですごせる場所となり、これからの保育園生活を満喫していってほしいと願います。
そして、すみれっこたちの一年間、神さまのお守りの中で充実した時を歩めますように。
いっぱいあそぼうね!!
スタッフブログ::すみれチーム | 06:40 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,04,03, Wednesday
4月の献立表です。
4月献立表
給食便り | 11:41 AM | comments (x) | trackback (x)
2019,03,30, Saturday
進級を迎え、遅ればせながら2018年度最後のぶどうチームの様子をご報告します。
〈お店屋さんごっこ編〉
色々な商品を手作りして、二日間に渡り「お店屋さん」と「お客さん」になって楽しみました。

「いらっしゃいませー」
「これいいですよー」
積極的に販売する店員さん

自分で商品を身につけ、実演販売も!

「どれにしようかなぁ・・・」じっくりとお気に入りの商品を選んでいました。

お金を受け取り、商品を手渡し、上手にやり取りできました。
お店屋さんはどんどん気前良くなり、お客さんは爆買い状態!買い物袋いっぱいに、みんなニコニコでした。
〈もうすぐゆりさん編〉
進級に向けて、ゆりチームの部屋で過ごし始めました。
今までより、少しバージョンアップしたままごとコーナーで、小さなお母さんに変身!
力を合わせてお風呂を作って、温泉気分を満喫。
レールをつなげて汽車を走らせます。ぶつかりそうになったら、「お先にどうぞ」と譲り合い。
使い慣れたレゴブロックも新たな部品が加わり、創作意欲がメキメキ増します。
ぶどうチームでの1年間、いっぱい遊んで大きく成長した子どもたちです。ゆりチームでも元気いっぱい楽しく過ごしてくれるよう願っています。(桑鶴)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 02:25 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,03,22, Friday
1月、2月もごっこ遊びをたくさんしました。
お店屋さんごっこ、レストランごっこ、美容院ごっこ、病院ごっこなど、いろんな役になりきったゆりチームの子どもたちです。
お店屋さんごっこ

店員役の子どもたちは大きな声を出して「いらっしゃいませー!」
お客さんは「これ、ください」と好きな商品(手作り)を選んでお金を渡して買っていました。
食べ物やアクセサリー、何でも屋さんと3つのお店があり、「どれにしようかな」と悩みながらお買い物を楽しんでいました。
レストランごっこ

レストランのメニューを見て、思わず「美味しそう!」と言うお客さん。
ウェイトレスさんに「これください」と注文し、コックさんはキッチンで大忙し。トレーに乗せてお客さんに料理を運ぶウェイトレスさんも、こぼさず慎重に運び「ど〜ぞ」としていました。お客さんは、友だちと「美味しいなぁ」と楽しくおしゃべりしながら食べていました。
美容院ごっこ

男女問わず、お化粧、ヘアセットをしてもらい、可愛くなるお客さん。
ヘアピンをたくさんつけてもらい、鏡を見てニコニコでした。
シャンプー&ドライヤーもしてあげていました。
病院ごっこ

「足、痛い」「しんどい」など、赤ちゃんも連れて病院に行く子どもたち。
看護師さんは聴診器をお腹や胸に当てる真似をしたり、お熱を測ったりした後、お薬も渡していました。
骨折にはギブスもつけてあげていました。
どのごっこ遊びでも、役になりきって、それぞれリアルなやり取りを楽しんでいました。(前川)
スタッフブログ::ゆりチーム | 12:28 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,02,27, Wednesday
3月献立表です。
3月献立表
給食便り | 04:40 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,02,06, Wednesday
寒い日が続き、体調を崩す子どもたちもいましたが、お部屋からは元気な声が聞こえてきます
年末、幼児で行われたお餅つき。いろいろなお餅をいっぱい食べましたが、食べきれなかったお餅を細かく切って、年明けの子どもたちのおやつに出すことにしました
そして、新年を迎え
細かく切ったお餅もいい感じになり、いよいよその日が来ました!!
「これ、何かわかる?」
テーブルの上のお皿を見て、
「”おかき”」と、返事が返ってきたので、
「何が変身したかわかる??」と、聞くと
「ん~???」と悩む子どもたちの中から、
「おもちーーー!!!」と、返事が聞こえてきました。
「せいか~い」





みんなでおいしくいただきました
給食便り | 03:00 PM | comments (x) | trackback (x)
2019,02,04, Monday
初夏・秋・冬、季節の変化を感じながら三度大吉山に登りました。
コースも少しづつ変えながら行ってきました!
5月編
初めての大吉山、どんなところかな!?わくわくで出発でした。
宇治川の橘橋が工事で通れず遠回り喜撰橋を行くと鵜飼の鵜をみることができました。(ラッキー)
興聖寺を抜けふもとに着くと足取りも軽く先には何があるのかと!?前へ前へと、どんどん進み
あっという間に頂上でした。
行きはJRを利用、帰りは京阪で桃山南口より参道の坂道を歩いて帰りました。まさかの、この登りが一番きつく一気に言葉がなくなりひたすら無言で歩く小羊さんでした。
11月編
夏の台風の被害で大吉山も通行不可!!どうなるかと冷や冷やでしたが、無事決行できました。
大きなイチョウと見事な紅葉を見せてあげたいと思っていましたが、
イチョウはほとんど散っていました。(残念)
しかし、紅葉は色づき始めきれいでした。そして何より楽しみなお弁当も楓の木の下でいただきました。自然の中でお友達と食べるお弁当は最高ですね。花より団子じゃないけれど紅葉よりお弁当の小羊さんです。
今回は、行きに京阪帰りはJRにしました。ボックス席にテンションアップしてました!
1月編
軍手をはめ寒さ対策をして身軽に出発!今回の宇治川では、たくさんの水鳥がいて興味津々で見ていました。
ふもとまで到着し「さあー.登るよ~!」の号令に駆け出す子、松ぼっくりなど見つけて歩く子、道なき道を探検・冒険しながら楽しむ子。個性豊かな小羊さんです。
軍手は、防寒用ではなく、安全のための役割と変化していました(笑)
見晴らし台で、ほっこり飴ちゃんタイム。そして、大吉山に「ありがとー次は、大羊大文字山に登りまーす!」と、お礼と報告をして下山しました。
下山も冒険!?最後の最後まで、大吉山!!ありがとうございました。
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 03:14 PM | comments (x) | trackback (x)