2023,08,04, Friday
某金融会社の「始めたいこと、始めようプロジェクト」という広告を見て、面白そうだなと思い応募してみました。数ヶ月後、応募していたことも忘れていたのですが、書類審査に通ったので面接を受けて欲しいとの連絡があり、オンライン面接を受けることになりました。
よくよく聞くと、最終的なチャレンジをするまでの過程を、日常生活まで含めて撮影をする、いわゆる密着型のドキュメンタリーになるそうで、Web広告に使われるくらいだろうと軽く考えていた私は、腰がひけてきました。なのに、面接後にこれまた色々と写真を送って欲しいと連絡が来て、ますますビビり始めました。だから、最終選考で競り負けたと連絡が来た時は、正直ホッと胸を撫で下ろしたのでした。
自分で言うのも何ですが、子どもの頃から好奇心は旺盛で、スイッチが入ると後先考えずとりあえず突っ込んで行く傾向があります。それで失敗したり、恥をかいたり、後悔したりということも少なくありません。それでも、私の親は私がしたいと思ったことに挑戦させてくれましたし、たとえ三日坊主で終わっても叱られるということはありませんでした。
保育に携わるようになり、保育を学び始めて気づいたのは、「興味を持った時が教えどき」だということです。自分自身を振り返ってみるとよくわかるのですが、興味を持っていることには熱心に取り組むし、そこで学んだことはよく吸収します。しかし、誰かに「させられたこと」は、なかなか覚えませんし、その時間は苦痛です。
そうなると、興味を持った時にそれを学べる、あるいは実行できる環境が整えられるというのは、実に幸せなことです。もちろん、前述の私が経験してきたことのように、全てが続くわけでもないし、身になるわけでもありません。特に、子どもの興味は移り変わりやすいですから、むしろ続くと期待してはいけないのかもしれません。
たとえば、絵本を読んでいると、いつかのタイミングで字に興味を持つようになります。4〜5歳くらいでしょうか、「これなんて読むの?」と聞かれるようになったら、まさにその時が教えどきとでも言いましょうか。もっと早い段階で字を教えようと思って、イラスト付きのアイウエオ表を使ったりすれば、確かに覚えるのです。でも、それが後の学習能力に著しく有利になるかと言えば、そんなことはありません。「小さいのに、もう字が読めるの!」って喜ぶのは大人だけです。はい、長男でそんなことをしていたのは私です。
でも、次男の時はやめました。そんなことより、色々なことに興味を持つための工夫をした方が、面白いことを始めるのではないかと気づいたからです。「トトロを探しに森に行こう!」とか「サンショウウオを育てよう!」とか「(雪国だったので)白うさぎの足跡を見つけよう!」とか「朝ごはんを作ろう!」とか。「それは、全部あなたがしたいことなんでしょ?」と妻には言われそうですが、まあいいじゃないですか、パパが楽しそうにしていることを一緒にできるのですから。
子どものしたいことを全て整えられるわけではないし、今それが必要かどうかも吟味する必要はあります。その上で、大人がさせたいと思うことではなく、子どもが興味を持ったことを深めることができたら、それは確実にその子の力にはなるということです。
園長:新井 純
『園長ブログ カピバラのひげ』 | 02:20 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,08,02, Wednesday
毎日暑い日が続いていますが、暑さをもともとせず元気いっぱいに過ごしているぶどうちゃんたち。
屋上で、夏のあそびがはじまりました。どんな様子か少しのぞいてみましょう!
【色水あそび】
何色ができるかな?色んな色をまぜて楽しみました。
【あわ】
もこもこふんわりのあわ。カップにいれたり、頭につけたりして楽しみました。
【えのぐ】
筆・スポンジ・手足を使って、大胆に描いて、ダンボールやホワイトボードがきれいな模様に!また色もまぜてみました。
まだまだ暑い日は続きますが、元気いっぱいのぶどうちゃんたちと夏のあそびを楽しんでいきたいと思います。
(w)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 02:20 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,07,29, Saturday
8月献立表です。
8月献立表
給食便り | 01:13 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,07,26, Wednesday
やってきました!夏遊びの時期が!!!
水遊びの服?なんだそりゃ。何するんだろう・・・?と不思議そうな子どもたちでした(笑)
でも、はじまってしまえば楽しくって仕方がないゆりっこ
水遊びを楽しんでいる可愛い姿を少しをお伝えします…
どろんこ遊び

ゆり庭がなんとどろんこプールに!?寝そべったり大胆に遊んでいました。

どろんこスライダーも登場。ドキドキしたけどこのスリルがたまらない!!
色水

シェイク!シェイク!ペットボトルの中は何色になるのかな~??

いろんな色を混ぜてカラフルなジュースがたくさんできました。本物に見えてきて飲みたくなっちゃう子も!?
泡あそび

ふわふわの泡の感触が気持ちいい~!!自分のお顔や体を洗ったり、お友達を洗ってあげていました。
プール遊び
ゆりさんになって初めてのプール!可愛い&かっこいい水着に着替えて嬉しそうなゆりっこたちでした。

ビー玉拾いやワニさんになりきったり…

水しぶきが気持ちいい~!

ペットボトルで雨を降らしたり、かけあいっこしたり、大丈夫な子は寝っ転がったり!?大胆に楽しむ子どもたちでした!!
来月もまだまだ楽しい遊びがいーっぱい!どんな姿を見せてくれるのかな?
夏の遊びの様子は来月にも続きます…お楽しみに!(と)
スタッフブログ::ゆりチーム | 02:58 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,07,25, Tuesday
6月の花の日礼拝
きれいなお花に囲まれながらの礼拝を行いました。
お花ってどうやって大きくなるのかなぁ? ひまわりの本を一緒に見ながら、、、
あたたかい土に、ピカピカの太陽、恵みの雨でぐんぐん大きくなるんだね。
みんなも、いっぱい食べて、寝て、遊んで大きくなるんだよー!お花と一緒だね。
子どもたちは絵本やパネルシアターを見ながら、よくお話を聞いていてくれましたよ。
6月はどんなことをして遊んでいたのかな?
おっ、気持ちよさそうに裸足で遊んでいるねー!!!
屋上での夏の遊びもはじめました

7・8月は、どんな姿をみせてくれるのか楽しみですね

(O)
スタッフブログ::ぶどうチーム | 01:15 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,07,10, Monday
あつーいあつーい夏がやって来ましたね。
あたらしいお友だちもどんどん増えて9名になったすみれさんたち。
色んなあそびに挑戦しています。
そんな最近の姿をご紹介します。
【室内あそび】
お部屋やホールでボールを追いかけたり、ゲームボックスに入ってみたり、たくさん身体を動かしながら楽しんでます。
【お庭あそび】
はじめは“どこ??”と不安げな子もいましたが、慣れてきて砂を触ってみたり、ぶどうさんに混ざっておままごとしてみたり♪
【えのぐ】
“なにこれ!?”と不思議そうに手についた絵の具を眺める子、びっくりして泣く子、全く平気でぬりぬりする子など色んな姿がありました。
【花の日礼拝】
たくさんのお花に囲まれながら、絵本を読んだり、讃美歌を歌ったり“みんなもお花たちのように神様や周りの人たちに愛され守られながらおおきくなっていきますように”という思いを込めてお祈りしました。

礼拝後には毎日お花を眺めてみた日少しさわってもみましたよ。
【湯水あそび】
あつーーーーくなってきた今日この頃。湯水あそびデビューもしました♪バシャバシャと水しぶきを上げて楽しんでくれたいます!!
これから夏本番!!いろんな夏のあそびに挑戦していきたいと思います。(k)
スタッフブログ::すみれチーム | 12:12 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,07,03, Monday
7月の献立表です。
202307献立表
給食便り | 03:12 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,06,28, Wednesday
5月の終わりの雨上がり、大羊(5歳児)グループでおさんぽにでかけました。
少し歩くとかたつむりを発見!!すかさず採取する友だちを見て「ぼくも採りたかった~」の声、続出!!
ということで、かたつむり探し散歩に変更となったのでした。
かたつむりを見つけるも高すぎて届かな~いと断念すること数回。
ここやったら届くかも!を発見。でも届かない!『どうする大羊?』
「おしりもちあげたげるわ」「あ~おもい!だれかてつだって~」と、どんどん集まってきて、かたつむりゲットのために力を合わせて必死でした。
全部で6匹採取でき交代で持ちながら「まだいないかな~と」キョロキョロしながら参道を歩くのでした。
帰途へとつく前の参道の出口で「かたつむりを逃がしてあげよう」と提案すると「いやや~ほいくえんにつれてかえりたい~」の合唱!!お世話もちゃんとするから~」
子どもたちからの提案返しで、一緒に帰ることになりました。
のあチームとむぎチームの3匹ずつに分け、公約通りお世話もちゃんとやってます!!
お世話が終わると「いっしょにあそぼ~!!」大羊が遊んでいると、はとさん(3歳児)や小羊さん(4歳児)も「さわってみた~い」「怖いよ~見るだけ~」と集まってきます。興味津々の子どもたちです。
かたつむりさん!もう少し子どもたちにおつき合い下さいませね。(日)
スタッフブログ::のあ・むぎチーム | 01:26 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,06,28, Wednesday
6月は花の日礼拝がありました。花の日に向けてゆりさんでは初めてののり貼りをやってみました。はじき絵をした花をペタペタ貼ってみんなできれいな花束を作りました。
花の日礼拝ではみんなが持ってきてくれたお花に囲まれながら神様の話を聞きました。
お花と一緒でみんなも大切な一人なんだよ。大事にしようね。とお話しました。
自分の持ってきたお花を見せてもらえると大喜びで、お話も真剣に話を聞いてくれている子が多かったです♬
そしてみんなで作ったお花を先生たちにありがとうと渡しに行きました。
喜んでもらえた!ありがとうした!と報告してくれる表情がキラキラしていて可愛かったです
また、5月に植えたお野菜たち…♬朝夕とみんなが大きくなあれとたくさんお水をあげてくれたのできれいな花が咲き…そして立派なきゅうりが育ちました!
無事収穫!!!
きゅうりは給食の先生にお願いして小さく切ってもらい、ご飯と一緒にみんなで美味しくいただきました。
他のお野菜も大きくなあれ!!!♬ (と)
スタッフブログ::ゆりチーム | 01:26 PM | comments (x) | trackback (x)
2023,06,16, Friday
じめじめと暑い日が続きますが、給食室には元気いっぱいの子どもたちの声が聞こえてきます。
先日の献立にあった豆ごはん。幼児チームの子どもたちに“うすいえんどう”の豆むきをお願いしました!
はとさんは大羊さんに教えてもらいながら、頑張って挑戦
中には、まんまるなお豆がいっぱい詰まっています‼
おともだちと一緒に楽しくお手伝い
いっぱいとれたお豆をつかって、豆ごはんを炊きました。
給食後、子どもたちに、「豆ごはん、いっぱい食べた?」と聞くと、「豆むきは楽しかったけど、豆は嫌やから減らした~」という子もいれば、「自分たちでむいた豆やし、いっぱい食べたよ~」という子もいました

(M)
給食便り | 02:11 PM | comments (x) | trackback (x)